フィカス・ベンガレンシス(ベンガルボダイジュ)|育て方・種類・魅力を徹底解説

観葉植物カタログ
ベンガレンシス

観葉植物屋のボタニカルラボ&パーク



フィカス・ベンガレンシスは、インドのガジュマルとも呼ばれる大きな葉と存在感が特徴の観葉植物です。

その力強い姿と手入れのしやすさから、インテリアグリーンとして人気があります。

本記事では、フィカス・ベンガレンシスの特徴、育て方、活用方法を詳しくご紹介します。


  1. 大きく丈夫な葉が魅力
    フィカス・ベンガレンシスの葉は濃い緑色で、厚みがあり光沢があります。その美しい葉は、お部屋に力強さと生命力をもたらします。

  2. 力強い幹と樹形
    幹は太く、しっかりとした樹形が特徴です。木のような存在感があり、大型のインテリアプランツとして人気です。
  1. 乾燥に強く耐陰性があり育てやすい
    直射日光を避けた明るい間接光で元気に育つため、室内の環境でも育てやすい植物です。冬の乾燥でもフィカス系の中では強い部類です。


  1. 日当たりと置き場所
    • 明るい間接光が理想:直射日光は避け、カーテン越しの柔らかな光が当たる場所が適しています。
    • 耐陰性あり:日光が届きにくい場所でも育ちますが、葉が薄くなることがあるので定期的に日光を当てましょう。

  2. 水やり
    • 成長期(春~秋):土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。
    • 休眠期(冬):水やりは控えめにし、乾燥気味に管理します。
    • 湿度の維持:葉が乾燥しやすい場合は霧吹きで湿度を保ちましょう。

  3. 温度管理
    • 適温:20~30℃
    • 寒さに強い:冬場は5℃以上をキープしてください。

  4. 肥料
    • 成長期に適度な肥料を:観葉植物用の液体肥料を1か月に1回与えると元気に育ちます。

  5. 剪定・植え替え
    • 形を整えるための剪定:樹形を保つために、不要な枝や伸びすぎた部分をカットします。
    • 植え替えの適期は5月上旬〜9月上旬です。



  1. フィカス・ベンガレンシス ‘オードリー’
    柔らかな緑色の葉と白みがかった幹が特徴の人気品種。ナチュラルなインテリアにぴったりです。基本的に輸入されたベンガレンシスの苗木はオードリーがおおいです。

  2. フィカス・ベンガレンシス(曲がり)
    曲げた幹がインテリア性をさらに向上させます。

  3. フィカス・ベンガレンシス(立木)
    ベンガレンシスはリビングなどのメインツリーにも重宝されてます。


  1. リビングの主役に
    大きな葉と堂々とした樹形は、リビングのアクセントとして存在感を発揮します。

  2. オフィスの癒しスペースに
    視覚的にも癒しを与えるため、デスクや会議室などの空間に取り入れると効果的です。
  1. 鉢選びで雰囲気を演出
    シンプルなモダン鉢や、ナチュラルな素焼き鉢を選ぶことで、インテリアに合わせた演出が可能です。


• 空気清浄効果:有害物質を吸収する性質があり、室内の空気をきれいに保つ効果があります。


• シンボルツリーとしての歴史:インドでは神聖な木として扱われ、「バンヤンツリー」とも呼ばれています。


フィカス・ベンガレンシスは、その力強い樹形と大きな葉で、空間にエネルギーと癒しを与える観葉植物です。

室内でも育てやすく、耐陰性もあるため初心者にもおすすめ。

ぜひフィカス・ベンガレンシスを取り入れて、ナチュラルで洗練された空間を作り出してください!

コメント