【保存版】観葉植物で運気アップ!風水的に効果的な置き場所とおすすめ植物5選

観葉植物の育成方法

観葉植物屋のボタニカルラボ&パーク

✅ 玄関

風水で玄関は「気」の入り口。ここに元気な観葉植物を置くことで、良い気を取り入れ、悪い気をブロックするとされています。特に上に向かって伸びる植物は、運気アップに最適です。



✅ リビングの隅

部屋の四隅には「気が淀みやすい」とされます。観葉植物を置くことで空気と気の流れを活性化し、家庭運や対人運の向上が期待できます。



✅ 仕事部屋・書斎

集中力を高めたい場所に植物を置くことで、心を落ち着け、仕事や勉強がはかどる環境を作れます。特に細長い葉を持つ植物が気の流れを整えるとされています。



キッチン

食べ物を扱うキッチンは「火」の気が強い場所で、気が乱れやすいとされています。観葉植物を置くことで気を中和し、健康運や家族の調和を促してくれます。特に葉が丸い植物が相性◎。



廊下

長い廊下は気の流れが速くなり、落ち着きにくいと言われています。観葉植物を置くことで気を穏やかにし、家全体の運気を安定させます。人の通行を妨げない場所にコンパクトな鉢を置くのがおすすめです。


窓際

外から入ってくる良い気をキャッチして家全体に広げるポイントです。窓際に観葉植物を置くと家の中に自然のエネルギーを取り込み、全体の運気を底上げできます。日当たりに合った植物を選びましょう。

寝室の枕元近く


植物は夜間に二酸化炭素を排出するため、寝室の枕元に置きすぎると安眠を妨げる可能性があります。寝室に置く場合は枕から離れた場所や窓際がおすすめです。



トイレ


トイレは湿気が多く陰の気が強い場所。ここに観葉植物を置くと植物が弱りやすく、かえって運気を落とすと言われています。どうしても置きたい場合はこまめに換気し、小型で乾燥に強い種類を選びましょう。



乱雑な場所や汚れた場所


散らかった部屋やほこりっぽい場所に置くと、植物自体が悪い気を吸収して弱り、家全体の気も停滞します。まずは掃除をしてから設置するのが風水的には鉄則です。

1️⃣ パキラ
「発財樹」とも呼ばれ、金運アップの象徴。幹が編み込まれたパキラは商売繁盛にも縁起が良く、オフィスやリビングにおすすめ。

2️⃣ ドラセナ(幸福の木)
幸福を招く木として人気。上向きに伸びる葉が成長や開運を象徴し、家族運や健康運をサポートしてくれます。

3️⃣ ガジュマル
「多幸の木」と呼ばれ、幸運を引き寄せる力があると言われています。丸い葉が柔らかい気を生み、癒やし効果も抜群です。

4️⃣ サンセベリア
「トラノオ」とも呼ばれ、魔除け効果があるとされる観葉植物。鋭い葉が悪い気をはね返し、空気清浄効果も高いです。

5️⃣ モンステラ
大きく切れ込みのある葉が「道を切り開く」とされ、仕事運やチャレンジ運を後押ししてくれます。南国ムードを演出できるのも魅力。

コメント